2009 情報処理試験(秋) システムアーキテクト

今年から名前が変わったシステムアーキテクト試験を受けてきた。
午前1は春にプロジェクトマネージャ(PM)受かってるので免除になったけど、
午前2は見たことがない単語がいくつか出てきてあせった。
春のPMの午前2はすごい簡単だったので足切りになってないよなぁ
と思ってたので、もしかしたら難しくなるだろうなと思ってたんだが
ここまでわからない単語が多いとはちょっとショック。
勉強不足だったんかなあ。

午後1も去年のAEまでより難しくなったと思う。
本当に難しくなったのか、俺の頭が悪くなったのか、単に集中力欠いたのかわからない。
今年はこれまで楽勝だった午後1でだめかもしれない。

午後2は相変わらず腕が痛くなる。
問1を選んだんだけど問題文にヒントが減った感じがするのと
(イ)(ウ)はどう違いをつけるかが難しかった。
結局考えすぎて時間がなくなって(イ)(ウ)はだいぶ同じことを書いた気がする。
字数なくて読んでもらえないよりはいいよな、多分。

そういうわけでもし来年も受けるとすると対策しないと無理そう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です